カスタマーポータルサイトシステム
定期検査や消耗部材、パーツ交換などが必要なハードウェアメーカーにお勧め
顧客満足を高めつつ効率化、業績に貢献するインサイドセールスの新たなカタチ
導入前の課題・ご要望
- 顧客満足度を向上し、LTV(顧客生涯価値)を高めたい
- サポート問い合わせ対応にかかる人手を低減しつつ、対応スピードを向上したい
- 点検や補正にかかる告知などで効率化を図りたい
- ECなどと連携してアップセル、クロスセルへとつなげたい
カスタマーポータルサイトシステムの概要
主に企業向け、製造業などで多く利用される機器や治具、計測器などは使用状況や期間、または法律や公的規格の定めにより、定期的な点検や部材の交換などを行わなければならないことが多く、これを怠ると、出荷する製品の品質に大きな影響を与え、クレーム対応や時にはリコールなどによって、大きな損害をもたらすことも少なくありません。
ユーザー企業にとっては、多くで自己管理をすべく、管理システムなどを用いたり、ExcelやAccessなどのソフトを利用をしたりするのですが、現実は、管理が追いついていない企業も少なくなくありません。
ただ、ユーザー企業の立場としては、何かアクションを起こすにしても手元の製品の型番を片手にメーカーサイトを振り回されたりなど、スムーズに欲しい結果に辿りつけず、潜在的な不満として顧客満足度の低下に繋がる要因ともなり得ます。
このような、メーカーとユーザーの間に横たわる問題をユーザーに寄り添う形で、セルフケアで実現するポータルサイト構築を実現します。
システム構成、機能概要(一例)
カスタマーポータル
- ユーザー情報管理、統合
- Webカタログシステム
- オンラインマニュアルシステム(HTML, PDF)
- 購買履歴連携表示(BOM)
- 所有製品カスタマイズ管理(設置場所等の任意項目設定)
- 点検スケジュール管理
- 部材寿命管理
- 点検、交換ステップメール
社内システムデータ連携(BI)
- DB間連携(ファイル交換、DB同期)
- DBデータ解析
- DBデータ統合
外部クラウドシステム連携
- CRMサービス連携(ステップメール、メールマガジン連携)
- SFAサービス連携
- ECシステム受発注連携(部材、消耗品等)
導入までの流れ
1. ビジネスモデルヒアリング
- お客様のビジネスモデル、カスタマーサポート業務にかかるワークフローなどをヒアリングし、最適な導入モデルを検討します。
- 実際の営業の方が、自動見積回答システムの導入によって、どのように業務改善を達成できるかについて、弊社システムプランナーと協議を行います。
2. フィット&ギャップ分析
- 基本機能と業務を比較し、システムの導入に問題が無いか、オプションの要否、カスタマイズの要否を判断します。
3. 導入(カスタマイズ)要件定義、導入お見積、ご提案
- 導入に必要なプロセスやオプション、カスタマイズの要件を整理し、導入お見積を提示します。
4. ご発注
- ご提案内容に基づきご発注いただきます。
- 内容により工程進捗ベースでの中間精算をお願いする場合があります。
- また、導入のための現場改善コンサルティングなど、別途有償のサービスがあります。
5. 設計、構築、試験
- 詳細の設計(機能、画面)を行い、お客様とのレビュー、承認を経て、構築に進みます。
- 導入プランにあわせてサーバー環境(オンプレミス、クラウド等)を準備します。
6. 受入検査、移行試験
- システムの構築および設置を完了し、お客様側での受入検査、および業務を移行して頂くための試験を行っていただきます。
- ここでは、要件に合っているかの他、移行に際して不都合が無いかなどの確認も行っていただきます。
※修正を要するものが確認された場合、内容を精査した結果、有償での対応となる場合があります。
7. 運用教育
- システムを利用するすべての方を対象とした教育を実施します。
- 教育は、オンサイト、オンライン、のほか、動画教材での提供、マニュアルの提供などがあります。
8. 運用開始、システム保守
- システム運用開始とともに、システム保守に移行します。
- システム保守では、安定稼働の維持管理のほか、システムご利用に関するヘルプデスクなどを提供します。
9. 伴走支援、継続改善サポート
- システムを使い慣れたころから、さらなる改善ポイントなどが見つかります。
- 現場の方と共に、継続的な改善のためのサポートを行います。
導入費用と導入期間のめやす
導入費用
個別お見積
導入期間のめやす
3~6ヶ月前後
よくあるご質問
自社用にカスタマイズ可能ですか?
もちろん可能です。本製品はあくまでベースとなるシステムです。お客様毎のビジネスに最適になるように、ビジネスモデルヒアリング、フィット&ギャップ分析を行った上で、最適な導入プランをご提案いたします。
開発言語などを教えてください
プログラムはPHPです。Webブラウザで動作するアプリケーションとなっています。データベースは、基本はPostgreSQLまたはMySQLですが、設置環境(AWS等)や運用規模に合わせて、Amazon AuroraやOracleなども選択が可能です。
自社内のサーバーに設置可能ですか?
もちろん可能です。動作環境の条件に合致すれば、設置可能です。